体幹の筋肉を鍛えて健康な体へ・EMSコアレ|小山市 わたなべ整骨院

インナーマッスルとEMS:体幹を鍛えて健康な体へ

「体のバランスが悪い」「運動が苦手だけど体力をつけたい」「繰り返すぎっくり腰に悩んでいる」…

もしこのようなお悩みをお持ちでしたら、インナーマッスルの強化と、そのサポートに役立つEMSについて知ることが、解決への第一歩になるかもしれません。

EMS(電気的筋肉刺激)の仕組みと効果|小山市 わたなべ整骨院

EMSは、Electrical Muscle Stimulationの略で、特定の電気刺激を利用して、ご自身では意識しにくい体の深部にある筋肉、特に体幹を支えるインナーマッスルを効率的に活性化させるトレーニング機器です。

EMSの主な効果

EMSは、インナーマッスルに直接電気信号を送ることで、まるで運動しているかのように筋肉を収縮させます。これにより、通常のトレーニングでは鍛えにくい深層筋にアプローチし、以下のような効果が期待できます。

効率的なインナーマッスル強化

意識して動かすことが難しいインナーマッスルを、電気刺激によって無意識のうちにリズミカルに動かし、効果的にトレーニングします。

関節への負担が少ない

運動による関節への負担がほとんどないため、運動制限がある方や筋力が低下している方でも安心してご利用いただけます。

姿勢の改善

弱った体幹を鍛えることで、体のバランスが整い、姿勢の改善につながります。

痛みの緩和

インナーマッスルが不足していることで生じる肩こり、腰や膝の痛みの軽減が期待できます。

こんな方にEMSをおすすめします

小山市のわたなべ整骨院では、特に以下のような方にEMS施術をおすすめしています。

・インナーマッスルの筋力低下で体のバランスが崩れやすいと感じる方

・普段あまり運動する習慣がなく、運動不足を感じている方

・インナーマッスル不足が原因で、肩こりや腰、膝の痛みが出やすい方

・ぎっくり腰を繰り返してしまう方

・健康的な体型を維持したいけれど、運動が苦手な方

インナーマッスルの重要な役割|小山市 わたなべ整骨院

私たちの体には、大きく分けて「アウターマッスル」と「インナーマッスル」という2種類の筋肉があります。

アウターマッスル

関節を動かす働きを担う、体の表面に近い筋肉です。

インナーマッスル

主に体幹や関節を安定させる役割を持つ、体の深部にある筋肉です。

人間は座っている時や歩いている時でさえ、体幹のインナーマッスルが常に働いて体を支えています。しかし、加齢や長時間の悪い姿勢が続くことで、これらのインナーマッスルは徐々に衰えてしまいます。

インナーマッスルが低下すると、お腹に力が入らない「腹圧(ふくあつ)」の低下を招き、猫背や骨盤、体全体の歪みが起きやすい状態になります。これが、ぎっくり腰や肩・首のこりをはじめとする様々な体の不調を誘発する大きな原因となるのです。

EMSを腹部周りに装着してトレーニングすることで、腹圧が入りやすくなり、痛みの出にくい良い姿勢や、若々しく活動できる姿勢を維持できるようになります。

 

市販のEMS機器とは電気刺激が到達する深さが違いますので、効果的にインナーマッスルを鍛えることが可能です。

小山市のわたなべ整骨院では、腰痛予防、猫背・反り腰改善、産後の骨盤矯正やダイエット、ロコモ対策としてEMSを行っております。1回3,000円でお時間は30分ほどかかります。
お得な回数券もございますので、ご興味のある方はどうぞお気軽にお声がけください!