整体
- マッサージではなく治療を受けたい
- 痛みの症状を何とかしてほしい
- カラダの歪みが気になる
- ボキボキッと関節の矯正を受けたい
- 慢性的な症状だからと、あきらめている
痛みや不調、放っておいたらどうなる?
仕事や日常生活、またスポーツなどで常に身体は動いていおり、身体のケアをせずに活動を続けていると筋肉は疲れてきてしまいます。
そのまま無理をして動かしていると筋肉はずっと緊張したままの状態になり、緊張した筋肉に引っ張られることで支えている骨格が歪み、周りの神経や血管もギュッと縮みます。
酸素や栄養がいきわたらず、身体からのサインとして痛みや不調となってあらわれてきます。
身体からのサインをそのままにしておくと、歪んだままの姿勢が癖になり、今まで不調がなかった場所の筋肉や神経も負担がかかってきます。
そうなると、身体全体が凝り固まって痛みが出てくるつらい状況になってしまうかもしれないのです。悪化していくと、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、慢性的な腰痛、重度の首・肩こり、腱鞘炎、猫背など多岐にわたり症状がでてきてしまいます。
カウンセリングが大切
まずカウンセリングで現在の状況・お身体の状態をしっかり知る必要があると考えています。
どうすると症状がでるのか、でないのか、今はどうなのか、どういった経緯があったのか、これまでの施術での変化などと聞く必要があります。
また、ご自身が痛いと思っている部分に必ずしも原因があるわけではなく、まったく別の部位にトラブルがある事も多い為、施術前に筋肉や骨格なども入念に検査を行います。
骨格が歪んでいると、筋肉に負担がかかりコリやつらい症状として身体に痛みが出てきます。「ただ、揉むだけでは治りません」
施術の考え方
身体にでている症状には必ず原因があります。
年齢などは一切関係ないと考えています。
身体全体の筋肉・骨格のバランスを整えて、自然に備わっている身体本来の力で元の健康な状態にしていきます。
筋肉、骨格の歪み、神経系、筋膜系のバランスをしっかりと整えていきます。
院長自身が学んできた、様々な分野の手法をその人に合わせ、オーダーメイドな施術内容でしっかりと向き合っていきます。
Ken yamamotoテクニック(KYT療法)・ボキボキ関節矯正(カイロプラクティックの矯正は苦手な方には、違う手技で対応いたします)・筋膜リリース・自律神経調整・栄養指導など、患者さんのこれからを考え、お身体にとって必要なことをきちんと伝えさせて頂きます。
わたなべ整骨院の施術の流れ
①まずは、当院にお電話(0285-37-9000)ください!
当院、予約優先制になっております。
あなたのご都合の良い日時をお伺いして、来院日を決定します。お電話の際には、お名前、症状等聞かせて頂きます。
➁カウンセリング
記入していただいた問診表の内容をもとに、お身体のお悩み・痛みの出ている箇所、どの動きで痛みがでるか、今後の今の症状などを詳しくお伺いします。
➂検査
現在の歪みの状況を確認いたします。
立位での姿勢分析
カラダの歪みは立位、座位、仰向け位によって分析することでのきちんとした歪み型を把握することができます。
総合的に評価しないと、根本改善にt繋がりません。
立位ゆがみ検査
前屈動作による立位動作検査です。
背骨に歪みがある方は後ろから見た際に背骨に傾きが見られます。
傾きがあるため全身的な痛みが出る方もおられます。矯正やエクササイズをすることで背骨の歪みを改善していきます。
座位の背骨のゆがみ検査
座位での検査にて背骨の捻じれを検査します。
左右の高さが異なると、背骨が捻じれていることが確認できます。捻じれが原因で慢性的な症状でお悩みになる方が非常に多いです。
仰臥位での脚の傾き検査
仰向け位にて脚の開き具合を検査します。写真では左の脚の向きが真っすぐではなく、内側に向いています。これにより骨盤周辺の歪みを確認することができます。これにより腰痛や足首、膝、股関節の痛みが出現しやすくなります。
仰臥位での膝の位置ゆがみ検査
仰向け位での骨盤の傾きを検査します。左右の膝の位置が違うと骨盤の傾きが確認でき、骨盤という土台が傾くことで痛みが非常に出やすいです。しっかり矯正し整えることが重要です。
④バランス整体
カラダの現状を確認した後は施術にはいります。
お話を伺いながら無理のない範囲で説明しながら施術していきますので安心してください.
問診・検査後は、ホワイトボートに治療していく内容と症状の原因について説明していきます。言葉だけですとイメージしにくいこともありますので、わかりやすくお話させて頂きます。
骨盤の矯正
身体の土台は骨盤です。
その土台が歪んでいたり、傾いていたり、捻じれていると身体の不調につながります。
ボキボキと骨音が鳴りますが痛くはありませんのご安心ください。
※苦手な方には、行なわず違う方法で施術致します。
胸椎(背骨)の矯正
デスクワークのお仕事、前かがみのお仕事、重い物を持つ方、床座りが多い方は背骨が猫背・反り腰になっている方が多いです。
姿勢不良によってお悩みになっている方も少なくないと思います。
背骨の歪みがあると、肩こり・腰痛・首の痛み・肩甲骨周辺の痛みに繋がりますので、矯正することで動きが良くなり、痛みの解決に近づけます。
頚椎(首)の矯正
首こり、肩こり、肩甲骨周辺の痛み、交通事故後のむち打ち、頭痛、目疲れでお悩みの方には頚椎(首)の矯正を提案しております。頚椎の歪みがあると身体全体の歪みに繋がるとも言われています。
当院の矯正技術は、D.C(ドクター・オブ・カイロプラクテック)の先生からご指導を受けた整形外科医師から学んだ技術になりますので、安心・安全の技術になります!
骨格を整えて筋肉を施術しやすくすることで、治療効果を上げ、痛みを軽減していきます。
カラダの捻じれがある方
カラダの捻じれがある方は、筋肉のマッサージだけでは捻じれがとれないので、歪み方によって必要な姿勢のストレッチ、筋膜リリースをしていきます。
筋膜のリリースや動きの悪い関節を整え、捻じれや歪みを整えていきます。
Ken yamamotoテクニック(KYT)
ken yamamotoテクニックは人体にとって関節・筋肉を解剖学的肢位(正しい位置)に戻し、正常なカラダの動きを取り戻す治療法です。
このテクニックは世界中のプロスポーツ選手や小学生~ご高齢の方のケアにも使われており、世界50ヵ国以上の国で学ばれている技術です。
カラダの歪み(筋肉・骨格・筋膜など)を視診、問診、検査で明確にし、主訴となる痛みのある患部から離れた位置から施術していき、痛みをとる手技療法です。
カッサ療法による治療
血流が悪くなってしまい筋線維が固まってしまったところは炎症が起き、痛みがでます。炎症が起きてしまうと静止時、動作時にも痛みがでてしますのでカッサ療法をし、局所的に血流を改善し炎症を引かせます。炎症が起きている筋肉・筋膜には効果的です。
⑤今後の施術計画・栄養・意識指導
今後の通院の頻度や回数は院長と相談して無理のない範囲で決めていきます。予防のために自宅でできるエクササイズ、ストレッチ、姿勢指導、栄養指導を伝えさせて頂く事もあります。
⑥次回ご予約をお取りして、終了です!
次回の来院予約をして終了です。
お疲れ様でした!
姿勢改善・症状予防のためにインナーマッスルを強化!
筋肉が少なく、腰、骨盤を支える力がない人にはEMSコアレを筋肉をつけてサポートするために必要に応じてすることもあります。
寝たまま筋肉強化を促せる機器になっており、20分で9.000回以上の筋収縮運動の効果があります。運動が苦手な方でも取り組み易く、インナーマッスルの強化を促せます。
お子様連れでお越し頂けます!
当院にはキッズスペース、バウンサー等を完備しております。
通院したいけれど、育児中の親御様の頭に直ぐ浮かぶのは我が子のことですよね。
泣いちゃって迷惑かかるんじゃないか。
赤ちゃん連れでも行けるのか?など不安がいっぱいだと思います。
当院には女性スタッフが在籍しておりますので、ご予約時にお子様連れを伝えて頂ければスムーズに対応できます。
※時間帯、シフトによっては対応できかねない時もありますので、事前にお伝えください。
必要な栄養
当院では患者さんへの体調、健康面を考えて必要な栄養の商品がおいてあります。
例えば、タンパク質について皆さん、どのくらい知っていますでしょうか?
タンパク質は筋肉、骨、皮膚、髪の毛、血液の材料となります。運動や生活の中で疲労した筋肉、傷めた筋肉を回復してくれるのはタンパク質です。食生活の中で摂る量が少ないと疲れた筋肉は傷ついたままになり、痛みもでやすくなります。現在の筋肉を維持するためにも、たんぱく質不足だと難しく、そのためカラダを支える筋肉量が減ってしまし姿勢が悪くなります。非常に必要な栄養素となります。
バランス整体の料金
自費施術
初回施術費用 | 4,000円 |
---|---|
2回目以降 | 4,000円 |
※カッサ療法は+500円にて受けられます。お得な回数券ございます