足のしびれについて|小山市 わたなべ整骨院

こんなお悩みありませんか?

  • 腰やお尻に痛みがある
  • 足に違和感がある
  • 足を触ると感覚が鈍いように感じる
  • 足に力が入りにくい
  • 反対側の脚と比べて違和感がある

なぜ足のしびれが起きてしまうのか|小山市 わたなべ整骨院

足のしびれの主な原因は、血行不良と神経の圧迫です。

血行不良は、筋肉の凝りによって血管が圧迫され血流が滞ることで起こります。また、動脈硬化などが原因で足のしびれが生じることもあります。

神経の圧迫は、不良姿勢や長時間の労働などによって椎間板や周囲の筋肉に負担がかかることで発生します。椎間板が腫れて神経に触れたり、筋肉が硬くなって神経を圧迫したりすることが原因となります。その他、糖尿病による神経障害が足のしびれを引き起こすこともあります。

足のしびれを放置するとどうなるか|小山市 わたなべ整骨院

足のしびれを放置すると、下肢の筋力が低下し、転倒のリスクが高まります。さらに、歩行が困難になったり、痺れによって夜眠れないなど、日常生活に様々な支障が生じてきます。

また、脳卒中など中枢神経系の異常による痺れや、糖尿病などの内科的疾患が原因となっている可能性もあり、正確な診断には幅広い医学的な知識と経験が必要です。

「いつか治るだろう」と安易に考えず、早めに医療機関を受診することが重要です。重篤なケースでは、「痺れの原因が心臓病だった」ということもあります。

小山市 わたなべ整骨院の「足のしびれ」に対する施術

足のしびれが起こる原因は多岐にわたります。
小山市・わたなべ整骨院では、まず丁寧な問診や徒手検査によってその原因を探ります。局所的な状態だけでなく、全身の姿勢をチェックし、足のしびれの根本的な原因を特定した上で、患者様一人ひとりの身体の状態に合わせた最適な施術メニューを組み立てます。

身体のバランスや姿勢を整えることで、痛みや痺れのない快適な身体づくりを目指します。

「背骨・骨盤矯正」

体の土台となる骨盤から全身の歪みを丁寧に改善し、痛みが起こりにくく、疲れが溜まりにくい身体へと導き、根本的な改善を目指します。歪みの原因となっている筋肉の緊張を緩めることで、骨を正しい位置へと優しく調整していきます。骨をポキポキとキと鳴らすような骨格矯正も行い、関節×骨格×筋肉・筋膜の調整を行っていきます。(矯正が苦手な方には、別の施術を致しますのでご安心ください。)

「筋肉・筋膜調整」

全身の筋膜の繋がりを利用し、足や腰周りの筋肉の緊張を丁寧に緩めていきます。痛みや関節の動きを制限している筋肉を緩めることで、関節の可動域を広げ、神経や血管への圧迫を軽減します。

「カッサ療法」

硬くなった筋肉や組織に対して、深部刺激ができるカッサを使ってアプローチします。従来の押す施術とは異なり、深部の癒着した組織にも効果的に働きかけ、可動域の改善を促します。

「電気療法」

痛みの緩和に効果的な電気治療器を導入しています。一般的な低周波治療器と比較して、より深部の痛みに直接アプローチできるため、痛みの抑制に効果が期待できます。

「ハイボルテージ療法」

高電圧を用いることで、体の深部まで電気刺激を届け、神経の興奮を抑制することで痛みや痺れを和らげる効果があります。低周波治療器と比べて皮膚抵抗が少ないため、電気が苦手な方にも安心してご使用いただけます。

「整形外科や他の整骨院に通院してもなかなか症状が改善しない」「長年の症状だから諦めている」「仕事やスポーツによる負担が大きいから仕方ない」など、そのようにお考えの方も、ぜひ一度栃木県小山市のわたなべ整骨院の施術をお試しください。

よくあるご質問

ヘルニアによる足の痺れは治りますか?

A. ヘルニアそのものを完全に治すことは難しい場合もありますが、適切な施術を行うことで、痺れや痛みなどの症状を改善できる可能性は十分にあります。

足の痺れの原因は何ですか?

A. 足が痺れる原因は、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、怪我など多岐にわたります。痺れが気になる場合は、自己判断せずに早めに医療機関を受診し、適切な診断を受けることが大切です。当院でも、原因特定に向けた評価を行いますので、お気軽にご相談ください。