梨状筋症候群について|小山市 わたなべ整骨院
- お尻に痛みがある
- お尻から太ももにかけて痺れる
- 走っていると脚が痛くなる
- 座っているだけでお尻が痛い
- 坐骨付近のお尻が痛い
梨状筋症候群とは?|小山市 わたなべ整骨院
梨状筋症候群とは、お尻の深部にある梨状筋という筋肉が異常に緊張し、そのすぐ下を通る坐骨神経を圧迫することで、お尻や太もも、ふくらはぎなどに痛みや痺れが生じる状態を指します。
坐骨神経は、梨状筋と上双子筋の間を通ることが多いため、これらの筋肉の緊張が神経に影響を与えやすいのです。
梨状筋症候群は、腰椎椎間板ヘルニアと似たような症状を示すことがあるため、正確な鑑別診断が重要になります。
梨状筋症候群の症状|小山市 わたなべ整骨院
梨状筋症候群の主な特徴は、坐骨神経の走行に沿って症状が現れることです。具体的には、お尻、太もも、ふくらはぎなどに痛みや痺れを感じることが多く、座っている時やランニング中などに症状が出やすい傾向があります。
梨状筋症候群の原因|小山市 わたなべ整骨院
梨状筋症候群の主な原因は、梨状筋の過度な緊張によるものです。その他にも、長時間の座位や中腰姿勢、運動不足、過度な運動(オーバーワーク)などが誘因となることがあります。スポーツ動作の繰り返し、加齢に伴う筋力低下、身体の歪みなども、梨状筋症候群を引き起こす要因となる場合があります。
梨状筋症候群を放置するとどうなる?|小山市 わたなべ整骨院
坐骨神経の近くには血管も通っているため、梨状筋による神経の圧迫が続くと、足への血流が悪くなり、冷え性を引き起こすことがあります。また、痺れを放置していると、徐々に足が動かしにくくなり、歩行困難に繋がる可能性もあり、重症化すると手術が必要になることもあります。
小山市 わたなべ整骨院の「梨状筋症候群」に対する施術
小山市・わたなべ整骨院では、梨状筋症候群は、体の硬さや骨盤の歪みなどが根本的な原因となっている可能性があると考え、全身の状態を丁寧にチェックし、痛みや痺れの根本的な改善を目指した施術を行います。
「背骨・骨盤矯正」
体の土台となる骨盤の状態を詳しく評価します。骨盤の不安定さは、そこから繋がる梨状筋にも大きな影響を与えます。当院では、骨をポキポキとキと鳴らすような骨格矯正も行い、関節×骨格×筋肉・筋膜の調整を行っていきます。(矯正が苦手な方には、別の施術を致しますのでご安心ください。)
歪みの原因となっている筋肉の緊張を緩めることで、骨盤を正しい位置へと優しく調整していきます。
「筋肉・筋膜調整」
全身の筋膜の繋がりを利用しながら、お尻周りや股関節周りの筋肉の緊張を丁寧に緩めていきます。痛みや股関節の動きを制限している筋肉を緩めることで、関節の可動域を広げ、梨状筋への負担を軽減します。
「カッサ療法」
硬くなった筋肉や組織に対して、深部刺激ができるカッサを使ってアプローチします。従来の押す施術とは異なり、深部の癒着した組織にも効果的に働きかけ、可動域の改善を促します。
「電気療法」
痛みの緩和に効果的な電気治療器を導入しています。一般的な低周波治療器と比較して、より深部の痛みに直接アプローチできるため、痛みの抑制に効果が期待できます。また、ストレッチと組み合わせることで、より効果を高めることも可能です。
わたなべ整骨院(小山市)では、梨状筋症候群による痛みや痺れの改善はもちろんのこと、症状が起こりにくい身体づくりのためのトレーニングやストレッチの指導も行っています。お尻や脚の痛み、痺れでお困りの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
よくあるご質問
お尻に痛みがあるのですが、梨状筋症候群でしょうか?
A. その可能性はありますが、必ずしも梨状筋症候群とは限りません。腰からくる神経痛の可能性もありますので、まずはしっかりと状態をチェックさせていただき、鑑別診断を行います。
痺れだけが気になるのですが、診てもらえますか?
A. もちろん大丈夫です。早期の受診が早期改善に繋がります。軽い違和感程度でも構いませんので、お気軽にご相談ください。