肋間神経痛|小山市 わたなべ整骨院

こんなお悩みありませんか?

  • 背中や肋骨あたりがズキズキ痛む
  • 背中から肋骨にかけてピリピリとした痺れがある
  • 咳やくしゃみをすると背中や肋骨のあたりに痛みが走る
  • 背中を丸めるような動作で痛みを感じる
  • 息が詰まるような強い痛みを感じることがある

肋間神経痛とは|小山市 わたなべ整骨院

 

特にぶつけたり、転んだりといったきっかけがないのに、背中や肋骨の周辺に痛みを感じることはありませんか?その痛みは、肋間神経痛かもしれません。

肋間神経痛とは、背骨の胸椎から伸びる肋間神経が、何らかの原因によって刺激を受けたり、負担がかかったりすることで、その神経走行に沿って痛みが生じる状態を指します。

多くの場合、左右どちらか一方に症状が現れ、背中や肋骨のあたりにズキズキとしたり、ピリピリとしたり、時には針で刺すような鋭い痛みを感じることがあります。

強い痛みのため、横になることさえ辛く、夜眠れないといった症状を伴うこともあります。

肋間神経痛の要因|小山市 わたなべ整骨院

肋間神経痛には、原因が特定できない「特発性肋間神経痛(一次性肋間神経痛)」と、原因が明確な「症候性肋間神経痛(二次性肋間神経痛)」の2種類があります。

原因として考えられるものには、背骨(胸椎)の変形や椎間板ヘルニア、不良姿勢による肋骨の異常な位置などが挙げられます。

また、背中や肋骨周りの筋肉が硬くなり、血行が悪くなることが肋間神経を刺激する可能性もあります。

放置することのリスク|小山市 わたなべ整骨院

肋間神経痛をそのままにしておくと、痛みが慢性化してしまう恐れがあります。また、痛みが続くことで日常生活での活動量が減少し、睡眠不足にも繋がることがあります。

その結果、筋力や体力の低下、筋肉の更なる硬直、精神的な落ち込みなどを引き起こし、痛みをさらに悪化させたり、長期化させたりする可能性があります。

原因がはっきりしないこともある肋間神経痛ですが、早期に対処することが重要です。

当院の肋間神経痛に対する施術|小山市 わたなべ整骨院

わたなべ整骨院(小山市)では、肋間神経痛は、体の硬さや骨盤の歪みなどが根本的な原因となっている可能性があると考え、全身の状態を丁寧にチェックし、痛みの根本的な改善を目指した施術を行います。

「背骨・骨盤矯正」

体の土台となる骨盤の状態を詳しく評価します。骨盤の不安定さは、そこから繋がる肋間部にも大きな影響を与えます。当院では骨格矯正も行い、関節×骨格×筋肉・筋膜の調整を行っていきます。(矯正が苦手な方には、別の施術を致しますのでご安心ください。)

歪みの原因となっている筋肉の緊張を緩めることで、骨盤を正しい位置へと優しく調整していきます。

「筋肉・筋膜調整」

全身の筋膜の繋がりを利用しながら、背中、肋骨周りの筋肉の緊張を丁寧に緩めていきます。痛みや股関節の動きを制限している筋肉を緩めることで、関節の可動域を広げ、負担を軽減します。

「カッサ療法」

硬くなった筋肉や組織に対して、深部刺激ができるカッサを使ってアプローチします。従来の押す施術とは異なり、深部の癒着した組織にも効果的に働きかけ、可動域の改善を促します。

「電気療法」

痛みの緩和に効果的な電気治療器を導入しています。一般的な低周波治療器と比較して、より深部の痛みに直接アプローチできるため、痛みの抑制に効果が期待できます。また、ストレッチと組み合わせることで、より効果を高めることも可能です。

小山市・わたなべ整骨院では、肋間神経痛による痛みの改善はもちろんのこと、症状が起こりにくい身体づくりのためのトレーニングやストレッチの指導も行っています。お尻や脚の痛み、痺れでお困りの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。