頭痛|小山市 わたなべ整骨院

頭痛の種類について|小山市 わたなべ整骨院

頭痛には様々なタイプがあり、中には注意が必要な病気が潜んでいる可能性もあります。まずはご自身の頭痛の原因を特定し、適切な施術法を見つけることが大切です。

緊張性頭痛

肩や首の凝りなど、身体の緊張によって引き起こされる「緊張性頭痛」は、日本人に最も多く見られる頭痛です。約5人に1人が経験していると言われ、男性よりも女性にやや多い傾向があります。後頭部から背中にかけて、締め付けられるような鈍い痛みが特徴です。

長時間のスマートフォンやパソコンの使用、家事による身体的ストレス、精神的なストレスなどが主な原因として挙げられます。首のストレッチやマッサージ、入浴や適度な運動で肩や首の凝りをほぐすことが重要です。

偏頭痛

「偏頭痛」は、特に女性に多く見られる発作性の頭痛です。頭の片側が痛む場合に「偏頭痛」だと考えがちですが、両側が痛むこともあります。

ズキンズキンと脈打つような痛みが数時間から数日続くのが特徴で、頭痛が始まると日常生活に支障をきたすこともあります。光や音に敏感になったり、「目の前がチカチカする」といった前兆(閃輝暗点)が現れることもあります。

原因は様々ですが、三叉神経の働きが異常になり血管が拡張するという説が有力です。ストレスから解放された時、季節の変わり目、空腹時などに起こりやすいとも言われています。

治療は主に薬物療法が行われますが、鎮痛剤の使いすぎは効果を弱めたり、かえって頭痛を悪化させる(薬物乱用頭痛)ことがあるため注意が必要です。

群発頭痛

ある一定期間に集中して起こる頭痛で、目の奥に激しい痛みが現れます。耐えがたいほどの痛みで、毎日決まった時間に起こることがあり、夜中に痛みで目が覚めることもあります。 男性に多いのが特徴です。副交感神経の異常が関与していると考えられていますが、詳しい原因はまだ解明されていません。

症候性頭痛(二次性頭痛)

上記以外にも、脳の病気によって引き起こされる頭痛(症候性頭痛または二次性頭痛)があります。例えば、くも膜下出血、脳動脈解離、脳腫瘍などです。いつもと違う突然の激しい頭痛、50歳以上で初めて起こった頭痛、発熱を伴う頭痛には注意が必要です。すぐに医療機関を受診する必要があると考えられます。

わたなべ整骨院の頭痛施術|小山市

小山市のわたなべ整骨院では、患者様のお話を丁寧にお伺いし、全身の状態を詳しく検査いたします。肩や背中の痛みが頭痛の原因となっている場合には、それらを取り除くことで頭痛の緩和を目指します。

さらに、筋肉や筋膜の調整を行う「手技療法」や、身体の土台となる骨盤の歪みを整える「骨盤調整」、背中の骨格を整える「背骨矯正」、首の骨格の整える(頚椎矯正)など、全身のバランスを調整することで根本的な改善を図ります。

日常生活での注意点や効果的な運動指導も行います。頭痛の原因は多岐にわたります。
頭痛でお悩みの方は、まず「ご自身の頭痛がどの種類なのか」「何が原因となっているのか」を知ることが大切です。

小山市のわたなべ整骨院には、頭痛にお悩みの方への豊富な施術実績があります。「骨盤の調整で長年悩んでいた頭痛から解放された方」や、「首の施術で頭痛だけでなく、めまいもなくなった方」など、多くの改善例があります。整体による施術で、その効果をぜひご実感ください。