肩甲骨の痛み
肩甲骨は痛みやすい!|小山市 わたなべ整骨院
肩甲骨にはたくさんの関節や靭帯組織、筋肉が連結しています。
特に肩関節というのは、上肢(肩~腕~指先)が肩甲骨におさまっている関節となりますので、肩や腕を動かすスポーツ・お仕事・日常生活動作時にも肩甲骨は関係してきます。
そのため負担かかかりすいことが多いので、疲労と痛みが生じやすい箇所となります。
肩甲骨の痛みの原因|小山市 わたなべ整骨院
肩甲骨まわりが痛い原因として、
「筋肉・骨・姿勢」が考えられます。
首の筋肉・肩の筋肉・背骨の筋肉と肩甲骨にはたくさんの筋肉が繋がっています。
そのため、首から肩甲骨ライン、背中から肩甲骨ライン、肩から肩甲骨ラインと様々な方向から負担がかかるため、痛めやすく炎症が起きやすい箇所となります。
他にも、加齢にともない肩を動かさなくなると、肩甲骨まわりも動いていないので、肩甲骨の動きが制限されたり、痛みを生じやすくなります。
肩甲骨の痛みを放っておくとどうなる?|小山市 わたなべ整骨院
肩甲骨にかかわる筋肉に負担がかかり疲労してしまうと、筋肉が硬くなり、各関節の動きが悪くなります。
放っておくと、血流が悪くなり、血液を介して送られていた栄養も滞るため、余計に筋肉は硬くなってしまいます。
そのため、いつのまにか以前より肩が回らないと感じたり、慢性的に首、肩こりを感じてしまうようになって頭痛や吐き気などの症状も酷くなると生じるようになります。
当院の施術方法|小山市 わたなべ整骨院
手技療法
わたなべ整骨院では手技療法に主として施術していきます。
現在の状態を問診・検査により把握させて頂き、ホワイトボードや人体模型なども使いながら、患者様に分かりやすく説明させて頂きます。
固まってしまっている筋肉に対して手技(手によるマッサージ)をメインの施術として、しっかり施術してまいります。
電気機器療法
超音波治療器・ハイボルテージ電気機器・立体動体波治療器にて、患部の血行不良を改善していきます。急性期の炎症の抑制や、回復促進効果があります。
カッサ療法
カッサ療法の施術もございます。
血行不良の改善、炎症緩和、神経興奮抑制、深部筋肉緊張緩和作用がありますので患部の炎症性疾患緒の場合、早期に痛みの緩和に優れております。
カッサ療法による赤みは2~3日ほどで消えます。痛みはなく、気持ちの良い刺激になります。
+500で施術を追加できます。