リトルリーグ肩|と言われ困っている 小山市 わたなべ整骨院

こんなお悩みありませんか?

  • 野球の投球練習をすると肩が痛い。
  • ボールを投げるたびに肩に違和感を感じる。
  • 肩が痛くて思い切り投げられない。
  • 練習を休んでも、肩の痛みがなかなか治らない。
  • 試合中に痛みが悪化し、投球ができなくなった。

野球少年に多い「リトルリーグ肩」、その痛みのサインかもしれません

もし、これらの症状に心当たりがある場合、それは「リトルリーグ肩」かもしれません。リトルリーグ肩は、特に成長期の野球選手に多く見られる肩の障害です。

小山市のわたなべ整骨院では、柔道整復師が患者様一人ひとりに合った治療を行い、肩の痛みを軽減し、健康な状態を取り戻すお手伝いをします。どうぞお気軽にご相談ください。

リトルリーグ肩とは?|小山市 わたなべ整骨院

リトルリーグ肩は、主に成長期にある野球選手が経験する肩の障害です。特に投球動作が多い小学生や中学生に多く見られます。

この症状は、肩の骨にある「骨端線(こったんせん)」という、成長に関わる柔らかい部分に過度な負担がかかることで発生します。

成長期の子どもの骨端線はまだ十分に硬くなっていないため、繰り返しの投球動作によって炎症や小さな損傷を起こしやすいのです。

主な症状としては、以下のようなものが挙げられます。

・投球時や肩を動かす際の痛み肩の腫れや違和感

・投球速度やコントロールの低下

・肩の疲労感

リトルリーグ肩を放置してしまうと、症状が悪化し、将来的に肩の成長障害や機能障害につながる可能性があるため、早期の適切な対応が非常に重要です。

リトルリーグ肩になってしまう主な原因|小山市 わたなべ整骨院

リトルリーグ肩の主な原因には、以下のようなものが複合的に絡み合って発生します。

過度な投球量

 長時間の投球練習や、連投、複数ポジションでの出場など、肩に過剰な負担がかかることで、骨端線にストレスが蓄積されます。

投球フォームの問題

 不適切な投球フォームで投げ続けると、肩関節や周囲の筋肉に無理な力が加わり、特定の部位に負担が集中してしまいます。

筋力不足

 成長期の体はまだ発達途中で、投球に必要な肩や体幹の筋力が十分に備わっていないことがあります。筋力不足は、骨端線への負担を増大させる要因となります。

休養不足

練習や試合が連日続き、肩を休める時間が十分に取れない場合、疲労が蓄積し、リトルリーグ肩を引き起こしやすくなります。

成長期特有の要因

 前述の通り、骨端線がまだ柔らかいため、大人であれば問題ない程度の負荷でも炎症や損傷が起こりやすいという、成長期ならではのリスクがあります。

これらの原因が重なることで、肩への負担が大きくなり、リトルリーグ肩を引き起こします。

改善しない、または悪化してしまう理由|小山市 わたなべ整骨院

リトルリーグ肩の症状がなかなか改善しなかったり、かえって悪化してしまったりするのには、いくつかの理由が考えられます。

適切な休養を取らない

 痛みがあるにもかかわらず、無理に練習や試合を続けると、肩の炎症がさらに悪化し、損傷が広がる可能性があります。

投球フォームの修正不足

 不適切な投球フォームが痛みの原因であるにもかかわらず、そのフォームを改善しないままでいると、肩にかかる負担が減らず、症状が慢性化したり再発を繰り返したりします。

筋力トレーニングの欠如

肩周りの筋力が弱いままでは、投球時の衝撃や負担が骨端線に集中しやすくなります。適切な筋力トレーニングを行わないと、回復が遅れたり、再発リスクが高まります。

早すぎる競技復帰

痛みが一時的に引いただけで、完全に治癒していない状態で投球を再開すると、再び骨端線に負担がかかり、再発するリスクが非常に高くなります。専門的な治療を受けていない

 リトルリーグ肩は、成長期の子どもの体に特有の障害であり、専門的な知識と経験が必要です。適切な診断や治療が行われないと、回復が遅れたり、将来的な問題に繋がったりする可能性があります。

小山市のわたなべ整骨院では、これらのリスクを最小限に抑えるために、正確な判断と患者様に合わせた適切な治療計画を提供し、お子様の早期回復をサポートします。

わたなべ整骨院の治療アプローチ|小山市 わたなべ整骨院

リトルリーグ肩の治療は、症状の程度や患者様の状態、年齢などに応じて異なります。小山市のわたなべ整骨院で行う主な治療方法は以下の通りです。

安静と負担軽減

 まず、最も重要なのは肩を休ませることです。投球動作を一時的に中止し、患部への負担を軽減することで、炎症の進行を防ぎ、自然治癒力を高めます。

筋骨格矯正整体(Ken Yamamotoテクニック

当院では、Ken Yamamotoテクニックを用いた筋骨格矯正整体で、体全体の歪みを整え、本来あるべき正しい姿勢へと導きます。これにより、肩関節にかかる不必要な負担を軽減し、痛みを和らげるとともに、肩の機能を正常な状態へと回復させます。

物理療法

 高圧電気治療超音波治療などの物理療法を用いて、患部の炎症を効果的に抑え、傷ついた組織(骨端線や周囲の筋肉・腱)の修復を促進します。

リハビリテーション

 肩の痛みが落ち着いてきたら、肩関節の可動域を広げ、投球に必要な筋力を回復させるためのリハビリテーションを行います。患者様一人ひとりの体の状態やスポーツレベルに合わせた、オーダーメイドのトレーニングプログラムを提供します。

フォーム指導

痛みの原因となっている投球フォームの改善や、肩への負担を軽減する効率的な投球動作について具体的に指導します。正しいフォームを習得することは、再発予防に不可欠です。

生活指導

練習量や休養の取り方、栄養バランスの取れた食事など、日常生活全般において、肩の回復と成長をサポートするためのアドバイスを行います。

治癒までの期間について|小山市 わたなべ整骨院

リトルリーグ肩の治癒期間は、症状の程度や治療方法、そして患者様の回復力によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。

軽度の症状

比較的症状が軽く、早期に治療を開始できれば、数週間の休養で改善が見られることが多いです。その後、段階的にリハビリを行いながら、無理のない範囲で練習に復帰していきます。

重度の症状

 痛みが強く、骨端線の損傷が進んでいるような重度の場合は、完全な回復までに2〜3ヶ月以上かかることがあります。特に投球動作への競技復帰には、慎重な判断と段階的なステップが必要です。

リトルリーグ肩は、適切な治療と十分な休養を取ることで、多くの場合、完全に回復し、再び野球を楽しむことができるようになります。

小山市のわたなべ整骨院では、柔道整復師の専門知識を活かし、患者様(特にお子様)一人ひとりに寄り添った丁寧な治療を提供します。

お子様の肩の痛みや違和感でお悩みでしたら、どうぞお気軽にわたなべ整骨院にご相談ください。