石灰沈着性性腱板炎|小山市 わたなべ整骨院

こんなお悩みありませんか?

  • 夜になると肩がズキズキと痛んで目が覚めてしまう
  • 肩の激しい痛みで腕を動かすことができない
  • 腕を後ろに回す動作で肩に強い痛みが出る
  • 洗濯物を干すなど、腕を上げる動作で肩が痛む
  • 腕が上げることもできない

石灰沈着性性腱板炎?|小山市 わたなべ整骨院

石灰沈着性性腱板炎は、肩の深い部分にある腱板という腱組織に、リン酸カルシウムの結晶(石灰)が沈着し、炎症を引き起こす疾患です。

40代から50代の女性に多く見られ、突然の激しい痛みによって症状に気づくことが多いのが特徴です。

多くの場合、急に片側の肩に激しい痛みが現れますが、慢性的に両肩が痛むこともあります。

石灰性腱炎の症状|小山市 わたなべ整骨院

石灰沈着性性腱板炎の主な症状は、夜間に突然起こる激しい肩関節の痛みです。病状の進行度合いによって、以下の3つのタイプに分けられます。

  • 急性型: 発症後約1〜4週間で、非常に強い痛みを伴います。
  • 亜急性型: 約1〜6ヶ月間、中程度の痛みが続きます。
  • 慢性型: 約6ヶ月以上、運動時の痛みなどが続く状態です。

症状が進むと、痛みで夜眠ることができなくなったり、肩関節を自由に動かせなくなったりします。

石灰沈着性性腱板炎の原因について|小山市 わたなべ整骨院

石灰性腱炎の明確な原因はまだ解明されていませんが、加齢に伴う腱組織の変性が関与していると考えられています。石灰が急速に蓄積することで肩関節内の圧力が高まり、炎症を引き起こす物質が生成されることで痛みが生じます。また、女性に多く発症することから、ホルモンバランスの変化なども影響している可能性が指摘されています。

石灰沈着性性腱板炎を放置することのリスク|小山市 わたなべ整骨院

石灰沈着性性腱板炎を放置すると、肩関節の可動域が狭くなり、ちょっとした動作でも痛みを感じるようになることがあります。さらに悪化すると、腕が全く上がらなくなるなど、日常生活に大きな支障をきたす可能性もあるため、早期の受診が重要です。

栃木県小山市 わたなべ整骨院の「石灰沈着性性腱板炎」に対する施術

急性期の石灰沈着性性腱板炎には、安静が最も重要です。当院では、三角巾やサポーターを用いた肩の固定処置を行います。

痛みが和らいできたら、早期に肩関節の可動域と周囲の筋肉の柔軟性を取り戻すことが大切です。放置すると、肩関節の拘縮(こうしゅく:関節が硬くなり動きが悪くなること)が起こり、日常生活に支障をきたすだけでなく、肩関節周囲の他の関節にも影響が及ぶ可能性があります。

そのため、当院では肩の痛みが落ち着いてきたら、全身の姿勢をチェックし、根本的な改善を目指した施術を行います。

背骨・骨盤矯正

 体の土台となる骨盤の状態を丁寧に確認します。骨盤の不安定さは、肩関節にも悪影響を及ぼすことがあります。骨をポキポキとキと鳴らすような骨格矯正も行い、関節×骨格×筋肉・筋膜の調整を行っていきます。(矯正が苦手な方には、別の施術を致しますのでご安心ください。)歪みの原因となっている筋肉を緩めることで、骨を正しい位置へと優しく矯正していきます。

筋肉・筋膜調整:

筋膜の繋がりを利用し、全身の筋肉の緊張を丁寧に緩めていきます。痛みや可動域制限の原因となっている筋肉の硬さを解消し、関節の可動域を広げ、スムーズな動きを取り戻します。

電気療法

 痛みの緩和に効果的な電気治療器を導入しています。一般的な低周波治療器よりも深部に直接働きかけることで、より高い鎮痛効果が期待できます。また、ストレッチと組み合わせることで、その効果をさらに高めることができます。

「カッサ療法」

硬くなった筋肉や組織に対して、深部刺激ができるカッサを使ってアプローチします。従来の押す施術とは異なり、深部の癒着した組織にも効果的に働きかけ、可動域の改善を促します。

小山市・わたなべ整骨院では、石灰性腱炎による肩の痛みの改善はもちろんのこと、痛みが再発しにくい身体づくりを目指し、適切なトレーニングやストレッチの指導も行っています。

つらい肩の痛みでお困りの方は、ぜひ一度、小山市・わたなべ整骨院にご相談ください。

Q&A

石灰沈着性性腱板炎と診断されました。日常生活で気をつけることはありますか?

A. 急性期には炎症が強く出ているため、肩の固定と安静が重要です。熱感がある場合は、アイシングも有効です。慢性期には、肩関節を積極的に動かすリハビリテーションを行っていきます。

石灰沈着性性腱板炎のリハビリはありますか?

A. 痛みが和らいできた段階で、肩関節の可動域を改善するためのリハビリテーションが必要になります。当院では、症状に合わせて適切なトレーニングやストレッチの指導を行います。