胸郭出口症候群|小山市 わたなべ整骨院

こんなお悩みありませんか?

  • つり革を持つと腕が痛む
  •  指先の細かい作業がしづらい
  • 洗濯物を干す際に手がしびれる
  • 手が冷たく感じることがある
  • 腕や手に常に重だるさを感じる

胸郭出口症候群とは?|小山市 わたなべ整骨院

首から肩、腕にかけての運動や感覚を司る神経の束(腕神経叢)と、鎖骨の下を通る動脈と静脈(鎖骨下動静脈)が、周辺の筋肉、鎖骨、肋骨などによって圧迫されることで様々な症状が現れる状態の総称です。 特に、なで肩の若い女性に多く見られる傾向があります。

胸郭出口症候群の症状|小山市 わたなべ整骨院

腕を上げる動作で、腕の内側を中心としたしびれや痛み、力が入りにくいといった症状が現れます。 場合によっては、感覚が鈍くなったり、握力の低下、服のボタンを留めるような細かな指の動きが難しくなるなどの運動障害が生じることもあります。

手指の運動がしづらくなったり、握力が低下しているケースでは、手の筋肉が痩せてしまい、手の甲の骨と骨の間がへこんだり、手のひらの小指側の筋肉(小指球筋)が細くなることがあります。

鎖骨下動脈が圧迫されると、腕への血流が悪くなり、腕が白っぽくなることがあります。一方、鎖骨下静脈が圧迫されると、腕からの血液の流れが滞り、腕が青紫色になることがあります。

胸郭出口症候群の原因|小山市 わたなべ整骨院

胸郭出口症候群は、主に以下の3つのタイプに分類されます。

斜角筋症候群

首の前と横にある斜角筋という筋肉の間を通る神経や血管が、この筋肉の緊張によって狭まった隙間で圧迫されることで起こります。 重い物を持ち上げたり、デスクワーク、首に負担のかかる姿勢、なで肩などが原因で斜角筋が緊張し、神経や血管の通り道が狭くなることで発症します。

肋鎖症候群

肋骨と鎖骨の間にある隙間(肋鎖間隙)が狭くなることで、神経や血管が圧迫されて症状が現れます。 まれに、通常はない余分な肋骨(頚肋)が原因となることもあります。 また、なで肩の姿勢によって鎖骨が下がり、肋骨との隙間が狭くなることも原因の一つです。

小胸筋症候群(過外転症候群)

胸の前にある小胸筋と、肩の骨を結ぶ靭帯との間にある隙間が狭くなることで、神経や血管が圧迫されます。 腕を上げた際に、小胸筋と肋骨の間で神経が圧迫されやすくなります。なで肩の方は、さらに圧迫を受けやすい傾向があります。

栃木県小山市の「わたなべ整骨院」では、丁寧な問診と触診などの徒手検査を通じて、胸郭出口症候群と似たような症状を引き起こす首や腕の疾患を見極め、適切な施術を行います。

◎胸郭出口症候群を放置するとどうなるの?|小山市 わたなべ整骨院

胸郭出口症候群をそのままにしておくと、手指の細かい動作がより困難になったり、手の感覚が鈍くなったり、握力がさらに低下するなどの症状が悪化する可能性があります。

これにより、服のボタンを留めにくい、物をつかみにくく落としやすいなど、日常生活に支障をきたすこともあります。 神経症状や筋力低下が進行すると、改善に時間がかかることがありますので、早期の適切な対応が重要です。

胸郭出口症候群へのアプローチ|小山市 わたなべ整骨院

胸郭出口症候群の施術では、まず痛みやしびれを引き起こす動作や姿勢を避けることが大切です。 栃木県小山市の「わたなべ整骨院」では、根本的な改善を目指し、「骨格調整」「筋膜調整」「電気療法」を組み合わせ、原因となる問題を取り除き、症状が出にくい身体づくりをサポートします。

「背骨・骨盤矯正」

まず、姿勢のチェックを行い、歪みが生じている肩甲骨や骨盤、背骨のバランスを整えます。特に猫背は胸郭出口症候群の原因となることがあるため、骨格調整により正しい姿勢へと導きます。骨をポキポキとキと鳴らすような骨格矯正も行い、関節×骨格×筋肉・筋膜の調整を行っていきます。(矯正が苦手な方には、別の施術を致しますのでご安心ください。)

「わたなべ整骨院」の骨格調整は歪みの原因となっている筋肉の緊張を緩めることで、骨を本来の位置に戻す優しい矯正を行います。

「筋肉・筋膜調整」

胸郭出口症候群の症状を引き起こす原因となる筋肉に対し、筋膜のつながりを利用したアプローチで緊張を和らげていきます。 原因となる筋肉の緊張を解放し、神経や血管への圧迫を取り除くことで、症状の緩和を目指します。

「カッサ療法」

硬くなった筋肉や組織に対して、深部刺激ができるカッサを使ってアプローチします。従来の押す施術とは異なり、深部の癒着した組織にも効果的に働きかけ、可動域の改善を促します。

「電気療法」

高電圧の電気刺激を用いるハイボルテージ療法は、神経系の症状に効果が期待できます。一般的な低周波治療よりも深部の神経にアプローチできるため、胸郭出口症候群によるしびれの軽減に有効です。

栃木県小山市の「わたなべ整骨院」では、胸郭出口症候群による痛みやしびれの緩和はもちろんのこと、肩甲骨や骨盤の調整を通じて、今後症状が出にくい身体を目指したサポートを行います。 そのために必要なストレッチやトレーニングなどの指導も丁寧に行います。

よくあるご質問

自然に治りますか?

A. 筋肉の柔軟性の低下や体のバランスの崩れが関与する疾患であるため、自然治癒は難しいと考えられます。早期の対応が重要となりますので、症状が現れた際はお気軽にご相談ください。

どのような人がなりやすいですか?

A. なで肩の方や、筋力トレーニングを積極的に行っている方に多く見られます。

どのような施術を行いますか?

A. 神経や血管の通り道が狭くなっている部分を広げるため、姿勢の矯正などを中心に行います。