マタニティ整体 坐骨神経痛|小山市 わたなべ整骨院

妊娠中に坐骨神経痛の症状を感じる妊婦さんは少なくありません。お尻から太ももの裏側、ふくらはぎ、足先にかけて痛みやしびれが出るのが特徴です。マタニティ整体は、このつらい坐骨神経痛の緩和に有効なアプローチを提供できます。

妊娠中の坐骨神経痛の主な原因|小山市 わたなべ整骨院

妊娠中に坐骨神経痛が発症しやすい原因は、主に以下の点が挙げられます。

ホルモンの影響(リラキシン)

妊娠中に分泌される「リラキシン」というホルモンは、出産時に赤ちゃんが産道を通りやすくするために、骨盤周りの靭帯や関節を緩めます。これにより、骨盤が不安定になり、骨盤内の神経(特に坐骨神経)が刺激されやすくなります。

子宮の増大と神経の圧迫

妊娠が進み、子宮が大きくなるにつれて、坐骨神経が通る骨盤内のスペースが狭くなったり、子宮自体が坐骨神経やその周辺の筋肉(特に梨状筋)を圧迫したりすることがあります。

体重増加と重心の変化

 妊娠による体重増加と、お腹が大きくなることによる重心の変化は、腰や骨盤、股関節への負担を増大させます。バランスを取るために反り腰になることも多く、これも坐骨神経への圧迫や筋肉の緊張を引き起こす要因となります。

筋肉の緊張と硬化

姿勢の変化や運動不足により、お尻の筋肉(特に梨状筋)や腰回りの筋肉が緊張し、硬くなることがあります。梨状筋は坐骨神経のすぐそばを通っているため、この筋肉が硬くなると坐骨神経を圧迫し、痛みやしびれを引き起こしやすくなります。

骨盤の歪み

 骨盤が緩んだり、姿勢の変化によって歪んだりすることで、坐骨神経が走行する経路に負担がかかり、神経痛を誘発することがあります。

坐骨神経痛は妊娠初期から産後までどの時期でも起こる可能性がありますが、お腹が大きくなる妊娠中期から後期にかけて症状が出やすくなる傾向があります。

マタニティ整体による坐骨神経痛へのアプローチ|小山市 わたなべ整骨院

小山市・わたなべ整骨院のマタニティ整体は、妊娠中の坐骨神経痛に対して、以下のようなアプローチで症状の緩和を目指します。

骨盤の歪み調整

坐骨神経痛は骨盤の歪みが原因となっていることが多いため、骨盤のバランスを優しく整えます。お腹が大きくなるにつれ股関節の動きに制限がかかるようになり、骨盤の歪みの原因にもなってきます。骨盤周辺の関節んお動きを良くすることで、坐骨神経にかかる圧迫を軽減し、骨盤の安定性を高めます。

筋肉・筋膜調整

 特に坐骨神経を圧迫しやすいお尻の筋肉(梨状筋や大腿方形筋など)や、腰、太もも、股関節周りの筋肉を丁寧にほぐし、筋肉・筋膜の緊張を和らげます。筋肉の柔軟性を高めることで、坐骨神経への圧迫負担を軽減し、神経痛の痛みが改善します。

姿勢の改善

 お腹が大きくになるにつれ妊娠中に起こりやすい姿勢として反り腰や猫背があります。不良姿勢を改善することで正しい重心バランスや正しい筋肉を使うことができ、長い妊娠生活において身体への負担を軽減することができます。これにより、腰や骨盤への負担を減らし、坐骨神経への圧迫を軽減します。

血流の促進

 全身、特に下半身の血行を促進することで、筋肉への酸素供給や老廃物の排出を助け、筋肉、神経の回復をサポートします。骨盤、股関節、膝関節、足関節の動きが悪くなる、動かさないようにする、休んで安静にしているなど、むくみの原因があります。
きちんとした生活指導をさせて頂く事で、むくみ改善にもつながり、神経症状の緩和に役立ちます。

自律神経の調整とリラクゼーション

 小山市・わたなべ整骨院のマタニティ整体は、痛みの悩みを緩和、改善することで神経興奮が抑制されリラックス効果をもたらし、自律神経のバランスを整えることにも繋がります。精神的なストレスや体の緊張が和らぐことで、痛みの感じ方も軽減されることがあります。

坐骨神経痛でマタニティ整体を受ける際の注意点と施術時期|小山市 わたなべ整骨院

坐骨神経痛の症状がある場合、特に以下の点に留意してマタニティ整体を検討しましょう。

時期と医師への相談

 一般的に、妊娠16週(安定期)以降から、お腹が大きくなる妊娠後期(出産予定日)が施術を受けることができます。妊娠前からの坐骨神経痛があった場合の妊娠初期時期には、特に慎重な判断が必要になりますので、産婦人科医師とお腹の状態を相談することをお薦め致します。

整体院と施術者の選定

「マタニティ整体」を得意としている院を選ぶ場合には、これまでの経歴と臨床現場において経験豊富な先生をお薦め致します。妊婦さんの身体、特に坐骨神経痛の原因とメカニズムについて深い知識を持つ施術者がいる院を選びましょう。

体調の優先

施術中に少しでも痛みや不快感、お腹の張り、気分が悪くなるなどの異変を感じたら、すぐに施術者に伝えて中断してもらいましょう。無理をすることは絶対に避けてください。

自宅でできる坐骨神経痛対策|小山市 わたなべ整骨院

マタニティ整体と合わせて、自宅でできる対策も症状の緩和に役立ちます。

安静と休息 痛みが強い場合は無理せず、横になって安静にしましょう。

座るとき

深く腰掛け、背もたれに寄りかかりすぎず、骨盤を立てるように意識します。クッションを腰に当てるのも良いでしょう。長時間同じ姿勢で座り続けないように、こまめに休憩を取りましょう。

寝るとき

横向きになり、膝の間に抱き枕やクッションを挟む「シムスの体位」は、腰や骨盤への負担を軽減し、坐骨神経の圧迫を和らげやすいです

適度な運動とストレッチ

ウォーキング

 無理のない範囲でのウォーキングは、全身の血行を促進し、筋肉の柔軟性を保つのに役立ちます。

梨状筋ストレッチ

 椅子に座り、痛む側のお尻の足首を反対側の膝に乗せ、背筋を伸ばしたままゆっくりと上体を前に倒していくストレッチなどが有効です(お腹が大きくなると難しい場合もあります)。

猫のポーズ(キャット&カウ)

 四つん這いになり、背中をゆっくりと丸めたり反らしたりする動きも、腰回りの柔軟性を高めます。

体を温める

患部や腰、お尻周りを温かいタオル、カイロ、湯たんぽなどで温めると、血行が促進され、痛みが和らぐことがあります。入浴も効果的です。

骨盤ベルトの着用

 骨盤を適切にサポートし、安定させることで、坐骨神経への負担を軽減します。正しい位置と締め付け具合で使用することが重要です。