仙腸関節炎|小山市 わたなべ整骨院
- 椅子に座るとお尻や腰が痛くなる
- 仰向けに寝ることがつらい
- 前かがみの姿勢になると痛む
- 歩き始めに特に痛みが出やすい
- 立ちっぱなしで痛みが悪化する
仙腸関節炎とは?|小山市 わたなべ整骨院
仙腸関節とは、骨盤を構成する仙骨と腸骨の間にある関節で、強靭な靭帯によって連結されています。関節の中でも動きが非常に少ないのが特徴ですが、些細なことで動きが悪くなり、機能が低下してしまうことがあります。
この仙腸関節に炎症が生じ、痛みが出現する状態を仙腸関節炎といいます。
仙腸関節炎の症状|小山市 わたなべ整骨院
仙腸関節炎の主な症状は、腰痛や臀部痛です。症状が進行すると、下肢にまで痛みや感覚障害が現れ、日常生活動作に支障をきたすことがあります。
仙腸関節炎の原因|小山市 わたなべ整骨院
仙腸関節炎の主な原因は、左右の脚を前後に大きく開いたり、腰を強く捻ったりするなど、骨盤に左右非対称な力が加わることです。
また、出産時には、産道を広げるために仙腸関節周辺の靭帯が緩みますが、出産後も靭帯が緩んだままの状態が続くと、仙腸関節炎を引き起こすことがあります。
仙腸関節炎を放置するとどうなる?|小山市 わたなべ整骨院
仙腸関節炎を放置すると、腰の痛みだけでなく、股関節痛や神経痛などの症状へと進行することがあります。また、レントゲンやMRIなどの画像検査では異常が見つかりにくいため、診断が難しい場合があり、見過ごされやすい疾患でもあります。
「いつか治るだろう」と考えずに、早期の受診が重要です。
仙腸関節炎に対する施術|小山市 わたなべ整骨院
仙腸関節炎は、放置しても自然に改善することは稀で、痛みが長期間続く可能性があります。このような状態が続くと、骨盤周囲だけでなく、その周辺の筋肉や関節にも悪影響が及びます。
小山市・わたなべ整骨院では、骨盤周囲だけでなく全身の姿勢を丁寧にチェックし、根本的な改善を目指した施術を行います。
「背骨・骨盤矯正」
体の土台となる骨盤の状態を詳しく評価します。体の基礎である骨盤が不安定な状態だと、そこから繋がる仙腸関節にも悪影響を及ぼします。骨をポキポキとキと鳴らすような骨格矯正も行い、関節×骨格×筋肉・筋膜の調整を行っていきます。(矯正が苦手な方には、別の施術を致しますのでご安心ください。)
歪みの原因となっている筋肉の緊張を緩めることで、骨盤を正しい位置へと優しく調整していきます。
「筋肉・筋膜調整」
全身の筋膜の繋がりを利用しながら、骨盤周囲や股関節周囲の筋肉の緊張を丁寧に緩めていきます。痛みや関節の動きを制限している筋肉を緩めることで、関節の可動域を広げ、仙腸関節への負担を軽減します。
「カッサ療法」
硬くなった筋肉や組織に対して、深部刺激ができるカッサを使ってアプローチします。従来の押す施術とは異なり、深部の癒着した組織にも効果的に働きかけ、可動域の改善を促します。
「電気療法」
痛みの緩和に効果的な電気治療器を導入しています。一般的な低周波治療器と比較して、より深部の痛みに直接アプローチできるため、痛みの抑制に効果が期待できます。また、ストレッチと組み合わせることで、より効果を高めることも可能です。
小山市・わたなべ整骨院では、仙腸関節炎による骨盤周囲の痛みの改善はもちろんのこと、症状が出にくい身体づくりのためのトレーニングやストレッチの指導も行っています。お尻や腰の痛みでお困りの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
よくあるご質問
どのような人がなりやすいですか?
A. 長時間座っている姿勢が多い方や、産後の方に多く見られます。
やってはいけない動作はありますか?
A. ジャンプ動作や、体を大きく捻るような動作の繰り返しは、症状を悪化させる可能性があります。