ばね指|小山市 わたなべ整骨院
- 指を動かすとズキッと痛む
- 親指の付け根が腫れて熱を持っている
- 腱鞘炎と診断されたが、どこで治療を受ければいいか分からない
- 朝起きると指がカクカクと引っかかる
- 手をついたり、手首を捻ると痛みが走る
腱鞘炎(ドゥ・ケルバン病)とは?|小山市 わたなべ整骨院
腱鞘とは、腱がスムーズに動くためのトンネルのような役割をする組織です。腱鞘炎は、手の使いすぎなどによってこの腱鞘とその中を通る腱の間に炎症が起こった状態を指します。
特に手首の親指側には、短母指伸筋腱と長母指外転筋腱という2本の腱が通っており、これらの腱と手首にある腱鞘の間で摩擦が生じ、炎症が起こるのがドゥ・ケルバン病と呼ばれる腱鞘炎です。
親指を頻繁に使うことで負荷がかかり、腱鞘が厚くなると、腱が動く際に擦れて痛みが生じます。
腱鞘炎の主な原因としては、スマートフォンやパソコンの操作、指先をよく使う楽器の演奏、家事や育児による手の酷使、妊娠・出産や更年期に伴うホルモンバランスの変化などが挙げられます。
腱鞘炎は20代から30代、そして50代の女性に多く見られますが、手を使う仕事に従事されている男性にも起こることがあります。
ばね指(弾発指)とは?|小山市 わたなべ整骨院
ばね指も、指の使いすぎによって起こる症状の一つです。指を曲げる屈筋腱と、それを取り囲む腱鞘の間で炎症が起こり、指を動かそうとすると腱が腱鞘に引っかかってしまい、指がカクッと跳ねるような動き(ばね現象)が生じます。
どの指にも起こりえますが、特に親指と中指に多く見られ、手のひらの指の付け根部分に押すと痛みがあります。
小山市のわたなべ整骨院では、これらの症状の原因をしっかりと特定し、腱鞘炎やばね指の根本的な改善を目指した施術を行います。
わたなべ整骨院の腱鞘炎・ばね指への施術|小山市 わたなべ整骨院
小山市のわたなべ整骨院では、まず丁寧に問診と触診を行い、必要に応じて超音波検査で腱の肥厚などを確認し、今後の治療計画を立てていきます。
腱の滑走が悪いところを特定し、施術していくことで痛みの変化は実感することができます。超音波を用いた温熱療法や、低周波電気療法などを行います。
さらに、痛みの抑制に特化したハイボルテージ治療や、立体動態波治療といった最新の電気療法も導入しており効果的です、
必要に応じて、安静を保つための固定具(テーピングやサポーター)なども活用し、症状の改善から完治までしっかりとサポートさせていただきます。
症状の重度の場合は、整形外科的治療が必要な状態の方もおりますので、その際には専門院をご紹介させて頂きます。
小山市のわたなべ整骨院では、腱鞘炎やばね指の根本原因を突き止め、患者様一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの施術で、痛みの根本的な改善を目指します。そして、再発を予防するためのアドバイスやサポートも行っていきます。手首や指の痛みでお困りの方は、ぜひ小山市のわたなべ整骨院にご相談ください。
よくあるご質問
腱鞘炎やばね指は、放置していても自然に治りますか?
A. 手や指を使い続けてしまうため、症状は悪化していく可能性が高いです。腱鞘炎もばね指も、早期の治療が重要となりますので、少しでも違和感を感じたらお早めにご相談ください。
日常生活で気をつけることはありますか?
A. 症状が強い場合は、テーピングやサポーターによる固定が必要となることがあります。症状が落ち着いてきたら、指や手首のストレッチなどが効果的です。
腱鞘炎やばね指は再発しやすいですか?
A. はい、腱鞘炎やばね指は再発しやすい傾向があります。再発を防ぐためには、日頃からストレッチなどのケアを継続することが大切です。